2007年10月03日

3Rの原則

今日は水曜
資源ごみの日ピカピカ

たまりにたまった着れなくなった服を仕分け汗

基本的には すぐ捨てることを考えず
 3R(Reduce・Reuse・Recycle)の原則ピカピカ にのっとり分別

1) Reduce(発生抑制)
ごみの発生を抑制。
使い捨て製品や不要な物の購入を避ける、長持ちするものを選ぶことなどがこれにあたる。

2) Reuse(再使用)
使い終わったものを、基本的に形を変えず、他の利用法で用いる。

3) Recycle(再資源化)
一度使用したものを回収して、再び資源やエネルギーとして使えるようにする。


一般的には、ReduceReuseRecycleの順に環境負荷が低いとされているらしい…
盛んにリサイクルがさけばれているけど、リサイクルをするにもエネルギーや資源は必要!
それよりも省資源、省エネルギーで済む「リユース」、発生自体を抑制する「リデュース」

そうなんです!
買う前に ほんとに必要か なにか手持ちで代用できないか
地球のことを考える 習慣 づけピカピカ 必要ですね


着れなくなっても
なんだか愛おしくて
孫の代まで…なぁんて ついつい取っていた子供たちの服青かりゆしウェア

お友達へ差し上げることにハート

たんすの肥やしより 使ってもらって 着てもらったほうが服も嬉しいニコニコだろうし

分別していると
めったにモノを買わない我が家でも
「なんて もったいない」
「なんて 贅沢な…」
と反省してしまうことしきりぐすん


何年か前
アジアチャイルドサポートの池間哲郎さんがこう言ってた
「開発途上国へと たくさんの家庭から 着れなくなった服を山のように送ってくるが
いらないから止めてください」 と。

「服を送るのに かなりの輸送費がかかるんです。
輸送費も出していただけるのなら いいのですが、服だけ送ってもらっても困るんです。」

切実だと思った

いらない服を提供してもらって いかにも”困っている人を助けてあげた!”なんて思ってもらうより
ピカピカ身近でできること を実践してくださいとおっしゃった


身近でできること…

・無駄な買い物はしないこと
・モノを大切にすること
・食事はきちんと残さず食べること  
・あるものに ありがたいと感謝すること
・分け与えること
・ほんとに必要でも 手に入らない人達がたくさんいることを理解すること

どれをとっても
すぐにできること

ピカピカ身近でできること








タグ :エコ

同じカテゴリー(地球のこと)の記事
Milky Way
Milky Way(2008-07-07 23:58)

もっと見て!
もっと見て!(2007-09-12 07:18)

地球
地球(2007-09-07 08:19)


Posted by 宇風想 at 09:48│Comments(0)地球のこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。