2007年12月13日
ひび割れ壷の話
どの葉っぱも
傷がある…
虫食いでもないし
生まれたてから そんなんで
一つとして
完璧じゃないんです
一つとして 完璧じゃない
それをしみじみ眺めてて
あたしの大好きなお話
思い出しちゃいましたので
みなさんへ
おすそ分けです
どうぞ
「ひび割れ壷の話」
インドのある水汲み人は二つの壷をもっていました。
天秤棒の端にそれぞれの壷をさげ、首の後ろで天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。
その壷のひとつにはひびが入っています。
もうひとつの完璧な壷が、小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに、
ひび割れ壷は水汲み人が水をいっぱい入れてくれてもご主人様の家に着く頃には半分になっているのです。
完璧な壷は、いつも自分を誇りに思っていました。
なぜなら、彼がつくられたその本来の目的をいつも達成することができたから。
ひび割れ壷はいつも自分を恥じていました。
なぜなら、彼がつくられたその本来の目的を、彼は半分しか達成することができなかったから。
二年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壷は、
ある日、川のほとりで水汲み人に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている」
「なぜそんなふうに思うの?」水汲み人はたずねました。
「何を恥じているの?」
「この二年間、私はこのひびのせいで、あなたのご主人様の家まで水を半分しか運べなかった。
水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、その努力が報われることがない。
私はそれがつらいんだ」
壷は言いました。
水汲み人は、ひび割れ壷を気の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人様の家に帰る途中、道端に咲いているきれいな花を見てごらん」
天秤棒にぶらさげられて丘を登っていくとき、
ひび割れ壷はお日様に照らされ美しく咲き誇る道端の花に気づきました。
花は本当に美しく、壷はちょっと元気になった気がしましたが、
ご主人様の家に着くころには、また水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、水汲み人に謝りました。
「道端の花に気づいたかい?花が君の側にしか咲いていないのに気づいたかい?
僕は君からこぼれ落ちる水に気づいて、君が通る側に花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰る途中水をまいてくれた。
この二年間、僕はご主人様の食卓に花を欠かしたことがない。
君があるがままの君じゃなかったら、
ご主人様はこの美しさで家を飾ることはできなかったんだよ」
~~~~ end
4年前
コーチングを学んでいた頃 ある方から頂いた
「子供のためのコーチング」という本の
最後に綴られていたお話です
わたしたちはみな
それぞれ
ユニークなひび割れをもっています。
わたしたち一人ひとりがひび割れ壷なのです。
そのひびのために花の種をまくこと
それこそ親の仕事です
そんな言葉でしめくくられていました
子供に対してもそうですが
日常においても
常に
この物語の
「水汲み人」のような
あたたかな人間でありたい
アンスリューム アロウ の傷の入った葉っぱ
ひとつとして完璧ではない葉っぱ
愛おしく感じます