2013年07月17日

異変?

ここ最近
私の教室に異変が・・・

もちろん いい意味で!


下は2歳児から上は中学3年生までいる中で

6月半ばに来室したのは
日系三世の30才の男性

彼は 今 国語を学習している

もちろん他の子どもたちと同じ教材で
小学1年レベルからのスタート

とても流暢で日本人よりもきれいな日本語を話す彼だが
日本語の独特な言い回しの表記や、漢字など
仕事をする中、読み書きの力を高める必要性を痛感し
独学ではなかなか取り組めないということから
教室に奥様と訪ねられ、まずは半月お試ししてもらい
今月正式入会し、仕事と両立させながら教室に来て
しっかり宿題プリントもこなしてきてくれる。 

教材に登場する頭に皿をのせたかっぱのことや
日本の絵本の「一休さん」や「もちもちの木」など
なかなか理解に苦しむものを わかりやすく伝えたり
そういう点では 幼児さんと一緒かな?


それと

もうおひと方・・・今月から
英語を学習し始めたおばあちゃん。
とくに孫が通っているというわけでもなく、
英検の5級4級は一発で合格したのだけど、3級が
なかなか受からないということで 基本から学びたいと
入会された。
4級までもっているだけあって、英文もスラスラ読むし
なんといっても発音が素晴らしく、字もきれい
NHKラジオ英語講座も3年聴いて勉強していたことと
若いころ、米軍住宅でメイドさんをしていたらしく
「私の英語はブロークンなのよ~」とはにかむ。

戦中、小学校にも通えなかったことで ここ数年で
フリースクールで3年小中学校のまさにひらがなから勉強をし、
定時制の高校で4年間、もうすぐ卒業だと寂しそうにおっしゃる。

中学レベルの英語教材を 子どもたちに混ざりながら
楽しそうに学習している。お年は80歳を超えている。
私の母より大先輩。
この学ぶ姿勢、向上心、もう脱帽ものである。

子どもたちも 最初は驚きの表情で見ていたけど
スラスラ英語を読む姿に 感激し 「すごい!」と目を輝かせている。

大人の新入りさんたちに
私たちも子どもたちも 大いにパワーをもらっている。


学びたいときが 学び時

年齢じゃないんだよね


同じカテゴリー(仕事)の記事
研修③
研修③(2008-08-13 07:32)

研修②
研修②(2008-07-30 10:09)

研修①
研修①(2008-07-26 01:09)

再開
再開(2008-07-23 00:14)

100点
100点(2008-02-26 02:23)

共に生きる
共に生きる(2008-02-23 23:03)


Posted by 宇風想 at 07:16│Comments(1)仕事
この記事へのコメント
久しぶりです、教室のグリーン元気ですかぁ~?

沖縄離れて4年ぐらいたちますが、来月沖縄にかえりま~す!!
80歳でも学びですか、私もがんばりますよ!
Posted by 離れ猿もの at 2013年07月20日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。